Silent Desease 歯周病の治療について

全てはここから はじまります

日本における成人の歯周病の有病率はおよそ80%にものぼると言われています。歯そのものがどんなに健康であろうと、またどんなに綺麗であろうと、それを支える支える歯ぐきや骨が悪くなってしまっては、大切な歯を失ってしまう可能性があります。しかしながら、国内において専門的な歯周病治療が行える歯科医院は本当に少ないというのが現状です。当院では、歯周病について深く学び、最先端の治療法を研究・提供してきた歯科医師が院長を務めます。「Silent Desease(=沈黙の疾患)」と呼ばれ、多くの人の「健康な歯のある生活」を根っこから脅かす歯周病に、SDCは確かな技術・実績と優れたチームワークで立ち向かっていきます。

歯周病のプロとして

歯周病は細菌感染症であり、一部の例外を除くと、一般的には生活習慣病と考えられています。この病気を治していくためには、ご自身の生活習慣を見直し、改善する必要があります。

私が歯周病を学ぶ上で大切にしてきたこと、口酸っぱく教えられてきたこと。そして臨床においても最も大切にしていること。それは、「歯周病は局所におこる病気ではないため、口の中全体、ひいては体全体を診るようにしなければならない」ということです。
歯科治療には『美しい前歯や歯並び』といった審美的要素ももちろん大切ですが、何よりも大切なことは、健康な日常生活をおくっていくために、しっかり奥歯でかむことができ、『不自由なく食事を採ることができること』ではないでしょうか。

歯周病の治療方針は、二つに大別されます。
一つ目は、歯周病菌や悪い力など(細菌≒炎症)をコントロール(制御)していくことを目的とした方法であり、二つ目は、歯周病菌の徹底除去を目的とする歯周外科治療などを含んだより積極的な方法です。
しかしながら、歯周病治療の根本は、ご自身が行う適切なプラークコントロールであり、私たちが行う歯周外科治療、歯周組織再生治療、インプラント治療などはほんの一部と言えます。
「歯をきちんと磨いている」ことと「歯をきちんと磨けている」ことの意味は全く違います。こうした少しの違いを改めることができ、適切な「歯周病治療」を受ければ、歯周病は治る病気であると私は考えています。

私は、一人一人の患者さんに適した治療方針や治療計画をじっくり考えながら、日々歯周病に立ち向かっています。

いくつになっても
歯周病は”治療”できる

「歯周病の専門家が少ないこと」は、「一般の人々に歯周病の正しい知識を伝える人が少ないこと」を表しています。そのため、世の中に溢れる情報にはムラがあり、この病気に関する正しい認識が広まっているとは言えません。事実、歯周病は「加齢とともに進行していき、それをいかに食い止めるかを考えることしかできない」と考えている方も多いのではないでしょうか。

もちろん、日頃からの予防が大切なのは当然のことです。しかし、歯周病はあくまで「病気」です。「正しい知識と確かな技術があれば、年齢に関係なく歯周病は治癒する」という厳然たる事実があるのです。当院では、日々の治療の中でそれを体現し、来院された、この病に立ち向かう全ての患者様に「正しい知識」と「本当に健康な歯のある生活」を持ち帰っていただけるよう、スタッフ一同尽力していきます。

“正しく理解していただく”
という最も大切な治療

優れた機器。優れたチーム。歯周病の治療に必要なものはたくさんありますが、何よりも重要なのは「歯周病についての正しい診断と、この病気に対する理解」です。
歯周病の治療に際し、当院ではまず、慢性感染症(徐々に進行する感染症)であるこの病気について、わかりやすい画像や動画などを使用することにより、その理解を深めていただきます。

・徐々に進行する病気である以上、破壊された組織をゆっくりと治していく必要があり、それ相応の時間がかかること
・知識の例②
・知識の例③

これまでは得ることのできなかった、こうした正しい知識を理解していただいた上で、生活習慣の見直しなどから一緒にはじめていきましょう。

治療の鍵を握る
“チームワーク”という要素

たとえ歯周病の専門医がいて、正しい知識と優れた技術を持っていたとしても、一人でこの病気に立ち向かうことはできません。チームで大切にバトンをつないでいくというフローがあってこそ、歯周病専門医がその知識と技術を活かすことができるようになるのです。

歯周病の治療は、主に基本治療と外科手術の2つからなっています。初めの段階である基本治療で主役を担うのは歯科衛生士です。歯周病の原因である歯石や歯垢を除去し、プラークコントロール(歯垢の増殖を抑える)の指導を行うなど、患者さんと二人三脚で病気に向き合っていきます。
そして、最終的にきちんと治すためには外科手術が必要になります。ここで初めて、歯周病専門医が腕を振るうことになります。

SDCでは、歯周病専門医だけではなく、歯周病の治療に特化したチームが優れた連携でこのバトンをつないでいきます。

SDCの歯周病治療 高度かつ最先端の専門的治療を提供できます

歯周組織再生治療について

歯周病も、程度によっては歯周をきれいに保つ治療を続けることで治せるものもあります。しかし重度の歯周病になると、破壊された歯周組織(歯ぐき、歯の靭帯、歯を支える骨など)を再生させるための治療が必要となります。これが歯周組織再生治療です。

歯周外科手術では、歯ぐきを切開し、歯をむき出しにした状態で歯石や歯垢の除去を行なっていきます。そしてこのとき、歯周組織再生材料と呼ばれる治療用の材料を使うことで、破壊された骨を再生し、歯周病を治療していくことになります。
SDCでは、この歯周組織再生治療について、リグロス治療、エムドゲイン治療、FGG、CTGなどのアプローチを、状態に応じて使い分けていきます。

2種類の歯周組織再生材料と
その術式

リグロス®

リグロス療法では、リグロス®と呼ばれる歯周組織再生材料を用いて、破壊された骨を再生していきます。この材料の利点は、保険適用であり安価である点です。

エムドゲイン®

エムドゲイン療法では、エムドゲイン®と呼ばれる歯周組織再生材料を用いて、破壊された骨を再生していきます。保険適応ではありませんが、先進国では歯周組織再生材料として長年にわたって最も選ばれている材料です。数多くの科学的論文があり、様々な材料とミックスすることが可能であることから、高い歯周組織再生を期待できます。

SDCの歯周形成外科治療

FGGについて

歯周病によって歯ぐきが痩せ、歯の根っこの露出が目立つ場合に行われる治療法、それがFGG(遊離歯肉移植術)です。

人の歯ぐきは、上皮、結合組織、骨膜の3層からなっています。このうちの上皮と結合組織について、口蓋部(上あご)などから健康的な部分を一部取り出し、痩せてしまった歯ぐきの部分に移植します。
厚みのあるしっかりとした歯肉を移植することで、少々のブラッシングでは歯肉がすり減らず、歯周病になりにくい歯肉をつくります。

CTGについて

歯肉の退縮によって見栄えが悪くなったり、歯根面が大きく露出して知覚過敏が起こりやすくなった部分に歯肉を移植し、根面を覆う方法、それがCTG(結合組織移植術)です。
上皮と結合組織を移植するFGGに対して、結合組織のみを移植するCTGは、元々あった上皮を上からかぶせて縫合することから、前歯などの見た目の自然さが重要な部分に向いていると言えます。応用すれば、抜歯後に歯肉が凹んだ部分を大きく膨らませることもできます。

SDCでの診察の流れ問診から手術まで

問診

問診

歯周病の検査

歯周病の検査

検査結果の説明・診断・病態説明

検査結果の
説明・診断・病態説明

歯磨き指導

歯磨き指導

スケーリング・歯面研磨

スケーリング・歯面研磨

歯周病治療

歯周病治療

お問い合わせContact

※基本的に初診の方のお問合せフォームとなります
通院中や、定期クリーニングの予約の方は
お電話にてお願いいたします
現在診療予約は込み合っており、ご希望日時に沿えない場合が多いことをご理解ください

お名前
ご年齢
ご連絡先(電話番号)
ご連絡先(アドレス)
ご希望日時
時間帯
主訴(最も気になっているものを1つ選択)
その他具体的な希望等

※このフォームを用いての営業等の勧誘は一切返答いたしません
※We will not respond to solications such as sales using this form.